医院紹介

西川クリニックの特徴

循環器系疾患や糖尿病・高コレステロール血症などの代謝異常疾患を中心に、内科全般にわたり診療を行っています。平均寿命と健康寿命の差を少しでも短縮し自立した生活を少しでも長く過ごしていただくことが大切と考えています。

「慢性心不全」は日常生活が大きく制限され、入退院を繰り返す場合もあります。「脳血管障害」は運動麻痺・言語障害・嚥下機能障害などの後遺症の程度でその後、ご本人だけでなくご家族の生活に大きな影響を及ぼすことがあります。

他にも転倒などが引き起こす腰椎圧迫骨折や大腿骨骨折により以後の生活レベルが大きく低下することがありますが、これには「骨粗しょう症」が大きく関わっています。 これらの疾病の早期発見・早期治療を行うことにより重篤化を防ぎ、自立した生活を送っていただくため皆様の健康管理のお手伝いをさせていただいております。

沿革

2015年2月に長年にわたり地域医療に貢献されたセノオ医院を継承し、2018年8月に改装工事を行いバリアフリー化しております。

院長挨拶

2015年2月に開業し心血管病の予防医療を中心に内科全般にわたって診療を行っております。

医療制度改革によって、診療所はかかりつけ医としての機能がより重要となっており、個人の身体機能に応じた健康管理と治療を行っております。

院長挨拶

院長紹介

西川 享(にしかわ すすむ)

経歴

H10年3月 高知医科大学医学部卒業
H10年4月 京都府立医科大学第二内科研修医
H12年4月 社会保険京都病院内科(現 京都鞍馬口医療センター)
H14年4月 朝日大学歯学部附属村上記念病院循環器内科
H14年4月 京都府立医科大学大学院
H18年4月 京都府立与謝の海病院循環器科(現 京都府立医科大学附属北部医療センター)
H20年4月 公立南丹病院循環器内科
H24年4月 大阪府済生会吹田病院代謝・糖尿病内科
H27年2月 現職

資格

日本内科学会認定内科医
日本循環器学会専門医
日本医師会認定産業医
所属学会 日本内科学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、日本糖尿病学会、日本骨粗鬆症学会、日本胎盤臨床医学会

趣味

お城めぐり 日本城郭検定1級取得
日本100名城および続100名城を中心にお城めぐりをしています
待合のモニター・勉強会・ブログで紹介しています
読書 歴史小説をよく読みます
サイクリング 時々ロードバイクで運動しています

キャッシュレス決済

上図のキャッシュレス決済に対応しています。

診療時間

臨時休診日および夏季・年末年始の休診日については「お知らせ」またはトップページの「「カレンダー」でご確認ください。